[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんばんは。「若いやまピコ」の時間です。新学期を新たに向かえ、幸先の良いスタートを切りたいモノです。
さてそれでは、早速テキストの6ページを開けてください。今日は「コンビネーションとその歴史」について学びたいと思います。
まず、「コンビ」についてですが、約5つの分類に分けることが出来ます。
・師弟コンビ
・主従コンビ
・友情コンビ
・ライバルコンビ
・親族コンビ(親子または双子等)
各々それぞれ、特徴がございますが事例をもとに一緒に学んで行きましょう。
まず、「師弟コンビ」でございますが主に「ロビンマスクとウォーズマン」や「オビワン・ケノービとアナキン・スカイウォーカー」など代表的な「師弟コンビ」は多く存在します。師弟関係の「絆」が強ければ強いほどその力発揮しますが、その反面として師匠が戦闘不能になると弟子は自分自身で「戦況」の判断ができないこと など欠点も多いようです。
次に「主従コンビ」でございますが、こちらも先ほど取り上げた「師弟コンビ」と重なる部分もございますが、代表的なものとして「伊達政宗と片倉小十郎」や「劉備元徳と諸葛亮孔明」とその名声を多く世に残した人物などがあげられます。このように主よりもむしろ部下の方が能力的に優れている場合、「片腕」「懐刀」というような呼称で賛美を称えているケースが多く見受けられます。
続きまして、友情コンビになるわけですが、言わずと知れた「少年ジャンプ」の十八番がここにあるわけです。「翼くんと岬くん」はまさにその「金字塔」といわれ、その名の如く「ゴールデンコンビ」などと呼ばれていました。渋いファンの間では「井沢くんと来生くん」の「シルバーコンビ」をいまだに強く押し出す人もおるようです。ちなみにこのような二人の動作について「阿吽(あうん)の呼吸」という言い方を良くしますがこの「あ」と「ん」は最初から最後という「仏道」で言うとこの「宇宙観」を表している訳です。お寺の門に立っている「仁王様」左が阿形(あぎょう)右が吽形(うんぎょう)で「全て」を示している訳です。この見解をまとめますと「翼くんと岬くん」はサッカーをしながら「宇宙観」を表現していることになるわけです。
まだまだ、他の二つの「コンビ」について学びたいこともございますが、お時間が来てしまいました。残りは皆さんテキストで自習してみて下さい。
次回は「陽数3 におけるトリオの歴史」です。 お楽しみに
※本文中の内容と写真は全く関係ありません。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |